アバックヨだ。
大一のダイナマイトキングin沖縄のスペック情報が出始めているな。
ダイナマイトキングin沖縄 スペック情報
低確率 | 1/28.61 |
高確率(小当たり確率) | 1/2.92 |
上アタッカー性能 | 3個賞球×10カウント |
下アタッカー性能 | 14個賞球×9カウント |
タイプ | 1種+2種 |
特図1 | ||||
ラウンド | 割合 | 払い出し出玉 | 電サポ回数 | 大当たり期待度 |
15R大当たり(下アタッカー消化) | 100% | 1890個(フロック込みで2175個) | 2回(+保留分2回) | 約81% |
特図2 | ||||
ラウンド | 割合 | 払い出し出玉 | 電サポ回数 | 大当たり期待度 |
15R大当たり(下アタッカー消化) | 50.6% | 1890個(フロック込みで2175個) | 2回(+保留分2回) | 約81% |
15R大当たり(上アタッカー消化) | 49.4% | 450個 | 2回(+保留分2回) | 約81% |
情報をまとめると、
- 大当たり確率は、1/28.61
- 大当たりすると、必ず2175発獲得の大当たり。さらに、必ずRUSHに突入。
- RUSHは、1種+2種タイプで、大当たり確率1/2.92を時短4回転で狙う。継続率は、約81%。
- RUSH中の大当たりは、50.6%が2175発。残りの49.4%が450発。
となる。
大当たり後の性能は、現行機種で間違いなくトップレベルで、ダイナマイトキングらしい非常に夢のあるスペックと言える。
スタート(千円あたりの回転数)を下げることで、大当たり後の出玉性能を極限まで引き上げたという意味では、
「アナザーGODハーデス」
に近いタイプといえるが、大当たり確率を考えると、より近いのは
「餃子の王将」
になるだろう。
始動口入賞までのゲーム性は?
このタイプということならば、本機種が面白いかどうかを判断する最重要ポイントは、「始動口入賞までのゲーム性」がどういうタイプなのかということだ。
ざっと計算すると、おそらく、
- 千円あたり1回転~2回転
くらいになるので、感覚的には完全に「一発台」に近い。
ダイナマイトキングといえば、
- まずスルー通過で普通図柄を抽選し、当選すれば電チューが開いて特図が回せるというタイプ
を考えてしまうが、スペック的にこのタイプは無理なので、
- 餃子の王将のような、役物を使って始動口入賞までのゲームをするタイプ
になる。
公式PVや試打動画、ゲーム性説明画像があるので、こちらを見ていろいろと想像して、導入日を楽しみに待ちたい!