鳥居ちゃんです。
先週一週間のパチンコ稼働を振り返ります。
2018年11月第2週の稼働状況
先週末は、金曜日から日曜日までが全日遊連主催のパチンコ・パチスロファン感謝デーでした。
そちらが稼働に対して影響があったのかどうかも含めて記事にしたいと思います。
11月上旬導入の新台ですが、
- 緋弾のアリアAA
- バイオハザード
この2機種はまずまずの稼働状況。
初週の稼働は両機種ともそこまで良い数字ではありませんでしたが、2週目の下落率は比較的緩やかで、年末まではなんとか頑張ってくれそうな雰囲気です。
ほぼ同等の稼働状況ですが、少し緋弾のアリアAAの方が上ですかね。
前作のアリアには及びませんが、台数的に適正だったこともあり、ファンを中心に底堅い稼働状況です。
両機種ともに共通しているのが、通常時のゲーム構成がシンプルな点。(アリアは前作に比べれば・・・ですが)
冬ソナ、戦国乙女5、ライダーに続き、319タイプに関しては、過剰な煽りをするタイプではなく演出頻度を抑えているタイプが、はっきりと稼働トレンドになっていますね。
メーカー側も今後は開発費を抑えていく傾向に拍車がかかるでしょうから、このトレンドは良い兆候でしょう。
特に京楽様は、全力投球した仕事人やウルトラセブンよりも、焼き直しの冬ソナや仮面ライダーの方がお客様に支持されているという現実がありますから、今後の機種開発をどのような方向にしてくるのか、楽しみにしたいと思います。
お客様が支持する適切なレベルに開発費を抑え、しっかりと利益確保しつつ機械代を下げるというメーカーが出てきてくれないと、業界の先行きはかなり厳しいと思いますので、今のトレンドがそのきっかけになってくれればと思います。(ほとんど夢物語ですがそう思わずにはいられない・・・)
究極神判は大量導入店を筆頭にかなり厳しい状況。
稼働の下落に歯止めがかからない状況ですが、適正台数ならそれなりに使えている店があるのも事実。
買いすぎ売りすぎで稼働しないという、非常に痛い結果になった機種といえるでしょう。
中古価格は暴落していますから、未導入で、必要な分だけ中古導入という店が一番賢かったというところでしょうか。
Pスーパー海物語in沖縄2も、かなり厳しいです。
4円パチンコは壊滅的な稼働状況ですが、1円などの低貸でも過去の海甘と比べると厳しいですね。
三洋様にはこの結果をしっかりと分析していただいて、今後の新規則海シリーズの開発に活かしてほしいところです。
ちなみに大阪などの一部地域では「P宇宙戦艦ヤマト2199」が先行開店していますが、稼働状況はかなり悪いです。
全国的な導入は今週からですが、とにかく激辛スペックで、出率的に辛いだけでなく、お客様目線からも「辛い」ことが感覚的にわかりやすいスペックなので、かなり苦戦することになりそうです。
最後にファン感謝デー。
今年はテレビCMもけっこう流れていましたが、結果としては、稼働に対して特に影響はありませんでした。(店によって差はあると思いますが)
店側としても、一見のお客様のためではなく、常連のお客様に喜んでいただくのが一番ですので、これはこれでOKなのですが、唯一の公認イベントとしてテレビCMまで流しても、集客増には結びつかないという現実は、いろいろと考えさせられるものがあります。
広告規制問題を抜きにしても、新台入替と射幸心を煽る以外の方法で、お客様に遊びにきていただけるような発信をするにはどうすれば良いのか。
そもそもそんなことが可能なのか。
考え続けていかないといけない問題だと思います。