スポンサーリンク
アバックヨだ。
先週一週間のパチンコニュースを振り返るぞ。
福井国体開催に伴う、遊技機変更承認申請の自粛期間が決定
- 福井国体開催期間は、9/29~10/9
- 自粛期間は、9/1~10/15で確定
- 現状、その期間で販売予定の新機種は、「北斗無双2」と「牙狼 TUSK OF GOD」
福井県遊協のみの話だが、今年を代表するであろう大型機種2機種の販売期間だけに、該当する地域はいろいろと大変そうだな。
ドラム機の情報が続々と!?
- ヱヴァンゲリヲン ドラムver 8月下旬予定?
- ドラム海物語in沖縄 9月以降?
- ドラムゴルゴ13 新規則機として申請中?
各社からドラムタイプの機種の情報が噂レベルで出てきているな。
最近は、ドラム機であまり稼働した機種が記憶にないが、強いて言うなら、「麻雀物語」と「ドラム海物語」くらいか。
単に「ドラム機」というだけでは、現状では商品性として弱いと思うので、どのような工夫をしてくるのか、続報を楽しみにしたい。
まあ、麻雀物語で液晶つけてしまっているので、これ以上どうするのかかなり難しい気もするが・・・。
スポンサーリンク
パチンコの証紙発行枚数は前期比大幅減の約133万枚。さらに、遊技参加人口に関する情報も!
- 5/30に開かれた日工組の通常総会にて、平成29年4月1日から平成30年3月31日までのパチンコ機の証紙発行枚数が発表。
- 前期比約76%(約42万枚減)の約133万枚。
- 5/25に、エンタテインメントビジネス総合研究所より、「パチンコ・パチスロプレイヤー調査2018」の概要が発表。
- パチンコパチスロ参加人口は899万人と推計。18歳以上(遊技可能人口)の参加率は9.3%。
- 参加者の構成比で、パチンコの「低貸玉のみ」が24.9%。「4円のみ」の22.4%を上回る結果に。
業界の斜陽化がさらに進行していることを客観的に示すデータが次々に公表される結果に。
マルハンが決算発表!
- 6月1日に、平成30年3月期の連結業績を発表。
- 売上高は前年比7.6%減の約1兆5500億円。
- 営業利益は前年比10.5%減の約316億円。
- 当期純利益は前年比30.3%減の約139億円。
- 全国のパチンコ店舗数は321店舗。
先週のダイナムに続き、業界最大手のマルハンが決算を発表したが、3年連続の減収減益となったようだ。
中小の淘汰と大手による独占が進行している業界だが、
最大手であっても必ずしも安泰とはいえないと見るのか、これだけの市場規模の縮小の中での、この売上と利益をすごいと見るのか・・・
スポンサーリンク
カンヌ国際映画祭で最高賞受賞の「万引き家族」でパチンコが!
- 第71回カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを受賞した「万引き家族」にて、樹木希林演じる初枝が、他人のパチンコ玉を盗むシーンが公開された。
ホールは、兵庫、大阪を中心に展開している大手チェーンの「キコーナ」。
打っている台は、「スーパー海物語in沖縄4」。
競馬や競輪は国の力で必死になってイメージアップを図っているが、相変わらずパチンコは「屑の溜まり場」的な表現をされるな。
いろいろと考え方はあるだろうが、個人的には「それでいい!」と思っている派。
必要だろう? そういう娯楽も。
三洋物産インターナショナルライフセービングカップ2018が開催!
- 6/23(土)~24(日)の2日間、福岡県にてライフセービングの国際大会「三洋物産インターナショナルライフセービングカップ2018」を開催。
- オーストラリア、アメリカなど7か国・地域から選手が参加。
メーカー最大手の三洋物産は、こんなこともやっているようだな。
「海物語つながり」ということだろうが、こういった社会貢献は大手にはどんどんやってもらいたい!
スポンサーリンク
NHKのドキュメント72時間で「1円パチンコに哀歓あり」が放送予定!
- ドキュメント72時間とは、毎回ある1つの場所で、定点カメラにより72時間にわたって取材を行い、そこで見られるさまざまな人間模様を観測する人気のドキュメンタリーシリーズ。
- 過去にも、「都会の小さいお葬式」「秋田の真冬の自販機の前で」「海が見える老人ホーム」など、独特の場所での人間模様を掘り下げてきた。
- 次回の放送で、「宮城県石巻周辺の国道沿いにあるパチンコ店の1円パチンココーナー」を舞台として取り上げる模様。
- 放送日は、2018年6月8日(金)午後10時45分~午後11時10分。
とりあえず、業界関係者は全員見るべきだと思う。