スポンサーリンク
アバックヨだ。
先週一週間のパチンコニュースを振り返るぞ。
2017年の業界総粗利が3兆円割れ
- ダイコク電機が7月5日、「DK-SIS白書2018年版」の発刊記者会見を開催。
- 2017年のホール業界の市場規模に関して、以下の内容を発表。
- 総売上は18.6兆円(前年比1.5兆円減)。
- 総粗利は2.91兆円(前年比2000億円減)。
- 全国ホールの推計平均稼働。パチンコが12380個。
- 全国ホールの推計平均稼働。スロットが6395枚。
相変わらず非常に厳しい状況だな。
営業時間よって差はあるが、パチンコが終日フル稼働すれば60000個稼働程度なので、営業時間中の約1/5しか稼働していない計算になる。
足を運んで遊びにいける空間がどんどん減っていっている中で、いまだにあれだけのサイズの店舗空間や駐車場を備えている店が多いのはパチンコホールの大きな武器なので、稼働していないパチンコ機やスロット機の設置を減らして、とにかく「集客」する仕掛けを考えていくことが重要かもしれないな・・・
パチンコ・雀荘・ゲーセンの店舗数比較が話題に。
【記事更新】 : 【画像】「パチンコ」「雀荘」「ゲームセンター」の店舗数の推移ワロタwwwww https://t.co/RjiZhE3K5k pic.twitter.com/DooIRl5zZD
— パチンコ・パチスロ.com (@pachicom777) 2018年7月9日
上の記事でも書いたが、同じカテゴリーの店舗型産業がほぼ壊滅レベルなのに対して、パチンコはまだ生き残っている方。
ハコの大きさも他よりはるかに大きいし、うまくやれば「国民の娯楽」に戻れる可能性はまだまだあると思う。
ポイントは、主導する力を持っているのは、メーカーではなくホールであるということ。
あれだけの数、設備、大きさのハコを持っているということが大きな武器だと思うので、なんとかそれをうまく使った集客方法を考えたいな!
国内のカイジの市場規模は7850億円!?
- ㈱国際カジノ研究所が、国内にカジノが出来た際の市場規模を推計。
- 北日本・東京・大阪に3つの統合型カジノリゾート施設が誕生したという前提。
- 入場者推計は1200万人。
- カジノ消費額推計が7850億円。
- 消費額の約半分が訪日外国人客の想定。
「消費額」ということは、「売上」ということなのか?
そうなると、約半分が日本人による売上とのことなので、約4000億円。
現在のパチンコ総売上は上記のとおり、18.6兆円なので、これなら影響度はかなり限定的ということになるが・・・
ウルトラセブン2、京楽の販促活動でライターが動画を上げまくっている件が話題に!
あっなんかバレてる? https://t.co/ZqJINAuUTp
— 大崎一万発 (@manpatsu) 2018年7月3日
こぞってぱちウルトラセブン推しなんだけど、来店系動画見ててクソも回らない台打ってて演者が回らない台打ってるのはある意味正解なんだけど機種の面白さ伝わらない動画になってるからやっぱり夜中がっつり回る台でやって欲しい。企業案件なら尚更ショールムでやれば良いじゃね?って思う。
— パパコパンダ (@papakopanda777) 2018年7月6日
まあ確かにライターたちがこぞって動画やら発信をしているな。
挙句の果てに、京楽の対応が悪かったという理由で、企業案件だということをカミングアウトするものまで現れる始末・・・
あーあ
昨日最悪でも今日には絶対にアップしたかったのにな…寝る時間削って作ったのに。
偉い人達はお休みですか土曜日?
1日の価値が皆んな一緒と思うなよ。僕も僕なりに真剣にやってんだけどな…それでも勝手にアップしなくなった僕は大人になってしまったのかな。面白くなくなってしまったのかな。— 日直島田【優等生台みーつけた】 (@courage05x2) 2018年7月14日
もういいや…アップしちゃおう(*゚▽゚*)
流石に対応遅過ぎて愚痴ってしまいました。申し訳ないです。
これはメーカー案件です。
あすの動画はメーカー案件ではないですが両方ともにウルトラセブンの動画です。おそらくもう案件は来ないでしょうが致し方無し。きゃはは。https://t.co/F0QAzf2ZDL pic.twitter.com/DdkRICOLNK— 日直島田【優等生台みーつけた】 (@courage05x2) 2018年7月15日
まあ結局のところ、メーカーもホールも現状の広告規制の中でできるもっとも有効な広告方法が、サクライターを使った宣伝ということなんだろうな。
今後、設定付きパチンコが本格的に導入されてくれば、益々パチンコ側でも増えてくるんだろう。
今回のパチンコの規則改正で一番得をするのは、もしかすると彼らなのかもしれないな。
それがユーザー増につながれば良いのだが・・・
ホールが釘曲げをする瞬間だという動画が拡散
営業中釘曲げの瞬間。
ホール側の弁明は、ドアキーは球が通るかどうかを調べる上で球を押さえておくために使った。と。
球が通るか調べたいなら球をせき止める理由がないし、手の力の入れ方を見れば明らかに釘を曲げている。
実際に事前、事後のピッチが変わっている。
事前は全ての球が引っかかった。 pic.twitter.com/6uu2Ayduo3— 神々の系譜ー30 (@Ryo_8192) 2018年7月8日
今警察に画像と動画をお渡ししました。
実際に動画だけですと確認しづらいですが、お店への指導と、一般入賞口へのサービス玉両方で行政処分もしくは事件を検討となっております。
お騒がせ致しました。— 神々の系譜ー30 (@Ryo_8192) 2018年7月14日
とにかく、こういう時代だということをすべてのメーカー、ホール関係者はあらためて認識するべきだろう。
J-RUSH4のスペック情報!
【J-RUSH4】三共
9/16〜5000台 2スペック
1/289.9→1/34.9
確変64.4%
4&2&3&13 8c
4R416個 15R1560個
電サポ88回or89回15R確変44.6%
4R確変19.8%
15R通常15.8%
4R通常19.8%相違点のみ
1/199.8→1/29.9
4Ror14R
33回or34回
416個or1456個14R確変39.7%
4R確変24.7%
14R通常10.9%
4R通常24.7% pic.twitter.com/HwsJJdgvHH— 4号営業マン(´・ω・) (@King__Gulf) 2018年7月11日
これほど購入するホール、購入しないホールが最初から決まっている機種もないな。
全国的に営業をする必要があるのかどうかすら疑問だ・・・
西日本豪雨に対する各企業の対応情報
■マルハン:
全321店舗で、ユーザーが権利放棄した玉・メダルによる寄付活動を行う。
従業員による人的支援も予定。
■ダイナム:
西日本エリアの全162店舗で、玉・メダルによる寄付活動を行う。
■ガイア:
様々な団体へ100万円の寄付。現時点でわかっているだけで5団体へ寄付。
■真城ホールディングス:
100万円を寄付。
■パチンコメーカー各社:
各社HP上にお見舞いを記載。
現時点でわかっている情報だけだし、公開されている情報だけ(且つ俺の知っているものだけ)だが、ホール企業大手3社が何かしらの支援を発表しているのに対し、メーカー企業はお見舞いだけだな。
まだまだこれからが大変だと思うので、特に大手の企業には積極的な社会貢献を期待したいところだ。
まだまだ始めたばかりの零細ブログで、見てくださる方は多くありません。
励みになりますので、もしよろしければ、応援クリックお願いします!
押すと、このブログのランキングが上がって、すごくうれしいです!