アバックヨだ。
先週一週間のパチンコニュースを振り返るぞ!
2018年11月第1週のパチンコニュース
フィールズが2019年3月期第2四半期の連結業績を発表
フィールズ株式会社が2019年3月第2四半期(2018年4月1日から9月30日まで)の連結業績を発表。
- 売上高 180.4億円
- 営業損失 39.1億円
- 経常損失 40.6億円
- 純損失 32.5億円
- パチンコ販売台数 33000台
- パチスロ販売台数 10000台
上半期で大幅な赤字決算。
ただ、下半期中心の販売計画になっており、現時点でリリースした下半期計上の機種は計画通りの売り上げになっているので、通期ではパチンコパチスロ事業の営業利益が約15億円になると見込んでいるとのこと。
1つ重要なことは、上半期で43000台を販売してこれだけの赤字になるということ。
フィールズをメーカーと呼ぶかどうかは置くとして、これだけの台数を販売しても赤字になるというのは、割と全パチンコメーカーの現状を表す数字でもある。
ユニバーサルが平成30年12月期第3四半期決算を発表
株式会社ユニバーサルエンターテインメントが、平成30年12月期第3四半期決算(平成30年1月1日から9月30日まで)の連結業績を発表。
- 売上高 670億円
- 営業損失 144億円
- 経常利益 676億円
- 純利益 1679億円
- パチンコ販売台数 21359台
- パチスロ販売台数 54438台
こちらは営業損失は大幅な赤字だが、ウィン・リゾーツ社との和解にともない、特別利益1587億円が計上されているため、経常利益や純利益は黒字となっている。
パチンコ・パチスロ事業単体では、売上高317億円、営業損失19億円の赤字決算。
先週は、5.9号機のハーデスの販売情報がネット上で話題になったが、まあ「そういうこと」だろうな。
ダイナムがパチンコ依存症対策として「家族申告プログラム」の導入を完了!
- 11月5日、ダイナムは全406店舗で家族申告プログラムの導入を完了したと発表。
- 既に運用されていた自己申告プログラム(会員管理システムを利用し、お客自身が1日の遊技金額や1か月の来店回数などを決め、上限を超過した場合に店舗スタッフが声掛けをするシステム)を、家族からの申し込みを可能にする内容。
依存症対策への取り組みとして、このような目に見える形のプログラムを導入、報知することは非常に重要だな。
他の大手法人にも続いてもらいたいところだ。
ただ、会員管理システムを使用してということだが、会員カードを入れずに遊技すれば無効化できる・・・のか!?
これ以上踏み込んだ対応を各店で・・・ということになるといろいろと問題もあるだろうし、実際、難しいところだろうな。
大分県で広告・宣伝等の適正化についての通達が!
[悲報]大分死亡のお知らせ
大分のイベントが完全に死亡しました泣
これは全国的に見ても最強レベルの規制です。
九州は祭ですね笑12月1日〜#大分規制#大分イベント禁止#大分のみんな福岡においで笑 pic.twitter.com/PYhviCzPoh
— スロすぽっと 九州スロイベ情報サイト (@kyusyuslot) 2018年11月6日
大分の規制の件
指摘事項にメーカーの機種のキャッチコピーも入ってるんですが…
メーカーも配慮する必要があるんですかね? pic.twitter.com/Kd7OOzSOYB
— 球貸業 (@tamakashigyo) 2018年11月7日
かなり厳しい規制内容だな。
メーカー資料やポスターの記載内容も含まれているとのことだが、もともと、メーカー側の販促物などでのこうした文言への対応は、メーカーごとにバラつきがあるのが現状。
ダイナマイトキングの「爆発警報発令中」は正直どうかと思うが、北斗の「見たこともない北斗を魅せてやろう」がアウトというのはなかなか厳しいな・・・
大阪で来店系イベント時に警察からの尋問があった模様
大阪逝く⁉︎
9/26に浪速◯ローでスロパチのよしき来店時、大阪府警が直接出向きスロパチの担当者に接触し尋問したらしい。
スロパチ側の取材内容や費用等が載った資料も押収⁉︎そこからケーパ◯ーズ、キ◯ーナ等の店長を順次呼び出ししているとの事。いそまる、よしきの来店店舗を中心に聴取⁉︎— 喜屋武P太郎(キャンPタロウ) (@kGceOO8GhueVQEI) 2018年11月8日
大阪にはご丁寧に、取材の真の目的を解説してくれるLineアカウントがあるので
ざっと、本日11/8の取材は50件ほど
1取材平均10万円として、1日500万の売り上げ。月1億5千万位?計算あってる?
それが、明日のあれ次第で消えるかも…
市場規模がでかく、今まで緩かっただけに、影響が… pic.twitter.com/L864pHyjO0
— 球貸業 (@tamakashigyo) 2018年11月7日
群馬県・岐阜県では警察からの指摘で稼働停止に。
G馬県のI氏って、、、
新店で角度ゲージ持ってきてF社泣かせてたような。
今回もそんな感じです。
メーカーは緒元表通りとは回答しないだろうな。
無承認変更(2ヶ月)の証拠が無いとのことで
遊技機規制違反だと40日~?#名物担当官#パチンコ pic.twitter.com/ltfccl3jmK— moron (@moron77) 2018年11月8日
G阜県( ̄q ̄)zZ○○○
沖海4停止
その他入賞口のピッチを指摘
※狭くしてた
高ベースで回らない緒元表通りの釘以外は指摘される。
ホールは営業で使いにくい。
撤去するか変な釘で営業?
チンコロ合戦?岐阜だけ?#パチンコ#釘調整
処分無しで変更承認申請で元に戻して開店できるらしい(;´д`) pic.twitter.com/l4LZpgf29Z— moron (@moron77) 2018年11月8日
オンラインパチンコ・パチスロサービスは風営法営業に該当しないとの公式回答
- オンラインパチスロ「アミュライブ」を運営するIoTエンターテインメントが11月7日、同サービスは風営法の規制を受けないとの回答を国家公安委員会から得たことを発表。
- 同サービスのフランチャイズ展開にあたり、参加企業から風営法の規制を受けるのではとの懸念の声があったため、グレーゾーン解消制度を活用して照会を行ったとのこと。
立ち上げ時に話題になったきり、あまり話を聞かなかったアミュライブだが、着々と事業を進めていたらしいな。
風営法の規制を受けないということになると、ホールでは設置して営業ができない「夢のようなスペック」の機種を遊技することが可能になる。
というか、一切なんの規制もなく自由に開発した機種を設置することが出来るということだな。
「景品交換」という部分に魅力を持たせることが出来るなら大きなビジネスになる可能性もあるが、今後の成り行きを見守りたいところだ。
アミュライブに関しては過去にこのブログでも取り上げているのでよければ見てほしい。
-
-
『オンラインパチスロサービス アミュライブ』! 元メーカー開発者で興味津々の人も多いようで!?
こんにちは。ぶちゃけてぃです。 話題になっている、オンラインパチスロサービスの「アミュライブ」。 簡単にいうと、ユーザーは自分のPC等からサービスにログインすると、実際にスロット機を設置してあるお店の ...
-
-
『オンラインパチスロ アミュライブ』で、賞金付き大会が実施! 1位の賞金は55000円!?
こんばんは。ぶちゃけてぃです。 先日、記事で紹介した、オンラインパチスロサービス「アミュライブ」。 GW中の5月3日から5月6日にかけて、賞金付きの大会を実施するようです。 ...
A-gonのキングオブダーツの情報やPVが公開!
A-gonさん
[CRキングオブダーツ]賞球数 11&12&13&15
BIG 約4,800個
Small 約72個※出玉性能:中央の2つの役物を通ってV入賞で4,800発。 pic.twitter.com/VL2YLPf2bu
— 喜屋武P太郎(キャンPタロウ) (@kGceOO8GhueVQEI) 2018年11月6日
これ系の台は個人的には嫌いではないので、今後の情報に期待したい。
まあ、見たまんまのような気もするがな。
結局のところ、天龍(要は沼)や綱取といったネームバリューや見た目の分かりやすさがないと稼働しないのが現実ではある。
大一のノルソルの情報が公開!
「CRノルソル」
・納期:2019年1月下旬~
・ハズレをふさぐ壁
「無敵タイム」搭載
・賞球1&3&4&5&9&15
・カウント:10C
・小当り確率:約1/2.6
・リミッター:3回
・時短:0or99回
・ラウンド:3Ror16R
・出玉:300発or4500発or6750発 pic.twitter.com/U0pkEcZPE7— ★スロスター★ブログ (@slostar) 2018年11月9日
キングオブダーツと同文だな。
領収書を出せるパチンコ店が話題に!
領収書切れるんすか!
ただ、出さない店だからなぁ。
Dステ
いや、D捨て#Dステーション pic.twitter.com/oKv68VuMRR— ゼクスのぐはぁハマった〜12/6から台湾 (@rantaro_gintama) 2018年11月6日
うわ!こんなん出来るのか!と気にはなってました(笑) pic.twitter.com/tIzj5XvxL5
— トリクラ (@torikuranioka) 2018年11月7日
負けた時だけ経費で落とせるならどう考えてもアウトだと思うんだが、使い道はあるのか? これ。
こっち方面の知識がまったくないのでわからないが、「知っている人だけ得をする」「やったもん勝ち」というイメージがあるので、使える人には使えるのかもしれないな。
ちょっと勉強してみるか・・・