アバックヨだ。
先週一週間のパチンコニュースを振り返るぞ。
2019年6月第1週のパチンコニュースまとめ
遊技参加人口1015万人、参加率10.5%という調査結果が発表
アミューズメントプレスジャパン、エンタテインメントビジネス研究所、シーズは共同で、2月上旬に全国の18歳~79歳の男女を対象に、パチンコ・パチスロおよび公営ギャンブルなどのレジャーの参加経験を調べる大規模なインターネット調査を実施。
過去1年間に「パチンコもしくはパチスロ」を1回以上遊んだ人の割合(遊技参加者率)は10.5%で、参加人口は推計1,015万人。
参加人口は昨年調査よりも約100万人増加したが、分析結果を詳細に見ると、増加したのは「月1回~年1回」程度の頻度の低いプレイヤーだった。高頻度プレイヤーの参加人口、遊技時間などからも、ホールが体感している客数は減少していることが見て取れた。
レジャー白書を筆頭にこの手の調査はいろいろな媒体が行ってくれているが、近年はほぼこれくらいの数字で共通しているな。
成人の約10%の参加率。
低頻度のプレイヤー、つまりライトユーザーが100万人増加したというのが事実ならこれはかなり明るい話題なのだが、これを実感しているホール企業はどれくらいあるのだろうな・・・
スーパーDステーション大間々店が6か月以内の営業停止処分
- 群馬県内を中心にパチンコ店を経営する「NEXUS」のスーパーDステーション大間々店に対して行政処分
- 県公安委の承認なしにパチンコ台の釘を曲げ、性能に影響を与えた違法行為に対してとのこと
- 県警は1月23日にNEXUSを風営法違反で書類送検したが、2月21日に前橋地検桐生支部は不起訴処分にしている
ヤフーのトップニュースにもなったことで、大きな話題となった。
この件に関して俺はネット上で流れている以上の情報は持っていないが、業界関係者の俺から見ても、なぜこの店だけが行政処分を受けるのか、大いに疑問に感じる。
世間から見ればその疑問の度合いはより大きいだろうし、業界に対して悪意を持つ人間からすればやりたい放題(違法行為の証拠をいくらでも集められる)の状況だろうな。
メーカー側とすれば、まだまだ実現性が見えてこない管理遊技機は無視して、各社、メンテナンスの不要な樹脂等を中心としたゲージ構成と設定付き機を推進するべきなのだが、真逆の方向に向かいつつあるのはご存知のとおり。
設定付き機にこだわっているのは三洋と藤くらいのものだが、その結果、稼働も販売台数も低迷しているのが現実なので、いろいろと厳しい状況だな。
業界を取り巻く環境としては、客離れや旧規則機の入替対応、消費税増税や禁煙化、自粛問題など、より目先の経営に直結する問題が多すぎてなかなか目が向かないが、そもそも警察庁としては釘問題を解決するためにパチンコの設定を認めているわけなので、今の状況は非常に危険をはらんでいるということは頭の片隅に置いておいたほうがいいだろう。
突如閉店するホールが続いて話題に
大阪 丸昌会館
地下鉄平野駅横のパチ屋『マルショウ』閉店してる! pic.twitter.com/zrlsS1USrF
— ビバビバ (@T___Tdb) June 2, 2019
お客様各位
丸昌会館閉店について
令和元年5月31日私共マルショウは 経営権争いを起こし、契約違反を重ねた為、大家である(株)福穗との賃貸契約が破棄となり、閉店する運びとなりました。
昭和57年11月のグランドオープンより37年間幾度のも経営危機を乗り越えて、今日まで営業できましたのは、ひとえにご愛顧いただきましたお客様各位のお蔭でございます。このような形で37年間の歴史に幕を引くことは、大変心苦しい限りですが、本日を持ちまして閉店とさせて頂きます。
つきましては、大家様との話し合いがつき次第、貯玉の精算をさせていただきます。急な閉店で大変申し訳ありませんが、店頭告知などで追って精算について告知させていただきます。少々お待ちくださいませ。
37年間のご愛顧大変ありがとうございました。
店主
愛知 パチンコティガ
大阪 パチンコスロットジャンボSR千日前店
実は先日(といっても少し前だが)、俺の家の近くのホールも突然閉店した。
しばらくその店には行っていなかったので事前告知があったかどうかは知らないのだが、店の前を通った時に台の搬出をしていて驚いた次第。
2021年3月にかけて、これからどんどん増えていくのだろうな・・・
6月6日の並び数が多かった店が話題に
地方から秋葉原来る人や外人はこういう日のアキバを見てほしいよね
みんなスロット目当てなんだ… pic.twitter.com/zJw3vC1iTe— 🍀麻尻まゆ🍀B91㎝コスプレイヤー (@cosplayers_game) June 6, 2019
アイランド3000人打ち切り
エスパス.ビッグアップル 1500人打ち切り— ブンブン!ボン! (@I_am_syugoshin) June 6, 2019
大阪
スーパーホール
年一イベ
並び1800人?
抽選まだ終わってない…とライン来た模様
行かんくてよかった笑 pic.twitter.com/App3QVjEuZ— sei (@777oosk) June 6, 2019
スペース666
わろた pic.twitter.com/rywSQsA3RA
— タロ吉 (@PJSviz34B2IQst5) June 6, 2019
スペース666
並び1900人です— タンバリン (@n74Cs1Q9ze8OFs9) June 6, 2019
一方でこういう店が存在するのも事実。
二極化、地域差が激しいな。
日常に溶け込んだ庶民の娯楽という立ち位置を取り戻すのは、不可能なんだろうな、もう。
綺麗で客の多い大型店よりそういう昔ながらの店の方が好きな人も多いと思うし、俺もそうなんだが、昭和の遺物として消えゆくのみか。
他の業種ではとっくの昔にそういった店は消えてしまっているので、仕方のないことなのだろう・・・残念だが。
台を運ぶための便利なキャリーが話題に
大平商会様の台運搬用キャリーです‼️
テコの原理で楽々移動ができました♪
あとは1機18万が安いとみるか高いとみるか、、、。
— なりもん@ZENT岡崎インター店 (@ZENTokazaki) June 4, 2019
これはたしかに便利だな。
冷静に考えれば、全国で1万からある店舗で、月に数回、重い機種の設置作業があるわけで、それを楽に行える道具の需要はかなりあるよな。
町工場の人とか以外と狙い目なのでは・・・!?
過去の「先週のパチンコニュースまとめ」の記事はこちら!