アバックヨだ。
P咲阿知賀編役満GOLDバージョンのスペック情報が出ているな。
319ミドルの80%高継続機だが、このタイプでは初の6段階設定付きになっている。
さっそく詳細を見てみよう。
※リアルボーダーラインを追記
P咲 阿知賀編 役満ゴールドバージョン スペック・継続率・出玉詳細
設定1 | 設定2 | 設定3 | 設定4 | 設定5 | 設定6 | |
低確率 | 1/319.6 | 1/312.0 | 1/299.2 | 1/287.4 | 1/275.3 | 1/249.1 |
高確率 | 1/49.9 | 1/48.7 | 1/46.7 | 1/44.9 | 1/43.0 | 1/38.9 |
アタッカー性能 | 15個賞球×10カウント | |||||
確変割合 | 80% | |||||
時短回数 | 特図1:平均42回 特図2:平均50回 |
特図1 | |||
ラウンド | 割合 | 払い出し出玉 | 電サポ回数 |
10R確変 | 1% | 1500個 | 次回まで |
3R確変 | 79% | 450個 | 次回まで |
3R通常 | 20% | 450個 | 時短42回(平均) |
特図2 | |||
ラウンド | 割合 | 払い出し出玉 | 電サポ回数 |
10R確変 | 17% | 1500個 | 次回まで |
6R確変 | 22% | 900個 | 次回まで |
3R確変 | 21% | 450個 | 次回まで |
2R確変 | 20% | 約90個 | 次回まで |
10R通常 | 3% | 1500個 | 時短50回(平均) |
6R通常 | 8% | 900個 | 時短50回(平均) |
3R通常 | 9% | 450個 | 時短50回(平均) |
リアルボーダーライン
リアルボーダーラインとは
計算上の数字ではなく、ホールでの営業データを基に算出した「リアルな」ボーダーライン。
ホールでの平均的な使用状況における、出玉率100%になる千円スタートのことなので、いわゆる「等価ボーダー」と同じ意味になる。
リアルボーダーライン : 22.9回 / 1000円
このリアルボーダーラインは大当り確率1/319でのもの。
つまり導入初日の全国的な設定使用状況は「ほぼ全台設定1」ということ。
ただ、導入初日以降はじょじょに設定が入ってきているようで、全国平均の大当り確率は1/300前後(設定3相当)になっている。
解説
スペックの型はベース機となるライトミドルタイプと同じ。
最大の特徴は確変ループタイプでの80%という高継続率だろう。
V確変タイプではない純粋なループタイプなので、初回大当り時から80%で確変に突入する。
ライトミドル同様に、大当りすれば必ずRUSH演出である麻雀戦闘モードに突入するようだが、60%確変だったライトミドル機と違い80%が確変なので、連荘の期待度は充分だ。
■初回大当り時:
10R大当りは1%しかなく、基本的には3R(450個)の出玉を獲得してRUSHに突入。
時短引き戻しも込みにしたRUSHの継続期待度は、
- 設定1:約82.9%
- 設定6:約83.6%
になる。
■RUSH中:
RUSH中も継続期待度は初回大当り時と同様。
大当り1回の平均獲得出玉は、
- 約720個
になるので、要は、
- 720個×約83%継続
のRUSH性能ということになる。
初回大当り時から80%で確変突入する影響で、出玉性能はそこまで尖ったタイプではないな。
■特徴は?:
確変ループタイプではあるものの、演出の見せ方やV確タイプではないことから、遊技感覚としては、
- 100%突入、83%継続のST機
という感じになる。
上記のように、そこまで出玉性能に特化したタイプではないので、
- 大当り確率1/319で、100%突入83%継続×平均出玉720個のST機
だと考えると、そこまで特徴のあるスペックではない。
やはりポイントは設定付きというところだろう。上の数字は設定1のものだが、設定6で考えると、
- 大当り確率1/249で、100%突入83%継続×平均出玉720個のST機
このようなスペックになる。
これならとんでもなく魅力的なスペックになるな。(当たり前だが)
まとめ
良くも悪くも、初の6段階設定付きの高継続ミドルというところがポイントだな。
高設定ならかなり魅力的なスペックなので、ホールがある程度、設定を使ってくれる状況で、遊技しながらの推測要素がしっかりと搭載されていれば、今までにはない感覚で遊技することができそうだが・・・
正直、最初からこちらのスペックでリリースされていれば、もう少し高い期待を持てたという気持ちは否めないな。
販売台数も少な目のようだが、初の高継続×ミドル×6段階設定ということで一度は遊技してみたいところだ。
ホールへの導入を楽しみに待ちたい。
過去の「新台スペック情報」の記事はこちら!