スポンサーリンク
¥JOYです。
10分間全力勝負シリーズ。
第10回は、大一の「犬夜叉JUDGEMENT∞SP」をお送りします。
10分間全力勝負とは?
10分間という短い時間の遊技で、その台の長所と短所を全力で探す、他にはない新しい実戦シリーズ。
10分間と侮るなかれ。ここでユーザーを惹きつけられないような娯楽製品は、絶対に遊んでもらえません!たぶん。
10分間の定義は、だいたい2000円分の打ち込みを目安にしていますが、大当たりした場合などは継続遊技します。
パチンコ実戦!10分間全力勝負! 犬夜叉JUDGEMENT∞SP
ファーストインプレッション(盤面など、座った時点で)
- 役物にスペースをとられていることを差し引いても、かなり古いタイプのデザインという印象です。
- 特に目をひくところもなく、特徴らしい特徴も感じません。せめて役物がアイキャッチとして目に飛び込んでくるような色使いや装飾にはすれば良いのに……
セカンドインプレッション(遊技開始して10変動程度)
- 液晶演出(デザイン)も、かなり古いなあという感想を持ちました。7~8年前くらいの機械に感じます。
- ただ「うしおととら」と違い、「明るさ」と「動き」はあるので、その点は良かったです。
- ゲーム構成もかなり古いですね。「保留先読み」「チャンス目先読み」「変動開始時の色系フラッシュ」「疑似連」など、ありとあらゆるパチンコの基本的構成を、なんの工夫もなくやっている感じです。
- 要は、ゲーム構成も、7~8年前くらいの機械に感じます。
- ただ、キャプテン翼2のようなとにかく盛りまくる最近のゲーム性が必ずしも面白いわけではないですし、1/69の確率に対してのゲームなので、この時点ではこれはこれでありかなという印象でした。
- リーチ後のボタン押下からの疑似連は、なんだかんだで気持ちいいので、僕は好きです!
スポンサーリンク
28変動目
疑似連が3連して、リーチ後に保留に矢が飛んできて青保留に変化。
期待せずに見ていると、SPリーチに発展せずにノーマルリーチが2周目になり、そのまま「最終決戦図柄」が停止しました!
おお、さすが1/69!
小当たり当選後の最終決戦ゲームまでのナビゲーションは、必要な情報を過不足なく伝えてくれていて、なんの違和感もなく遊べました。
1点だけあるとすれば、本当にシステムをわかっていないユーザーだと、ストックした玉が転がってくるところは気づかない(見えづらい)と思うので、あの部分をもっとわかりやすく出来れば良いのですが、なかなか難しそうだとは思います。
1分くらい玉が遊んで結局はずれたんですが、肝心の役物ゲームに対する感想は、
- うしとら(天下一閃)の役物は、V入賞した時に「あ、入った」と後から思うのであまり熱くなれないんですが、犬夜叉の役物は、Vに向かって転がってくるところを目で追えるので、僕はこちらの方が好き。
- なんどもなんども玉を持ち上げるのは、良いのか悪いのかなんともいえない感じ。ただ、すぐに終わると味気ないのは間違いないので、よく考えてあるなあとは思いました。
31変動目
28変動目のはずれ後すぐに、枠のボタンが回転して、巻物をストック!
枠のボタンの回転は、目立つし効果も高いし良いギミックですね!
疑似連2連目で、報知演出時の犬夜叉の目が赤い!
あれ? これまた来るよ!?
疑似連は3連目まで発展して、犬夜叉ロゴの赤フラッシュ、矢がささって保留が緑に変化などを経て、神無のSPに発展。
どう見てもさっき(28変動目)より熱いし、余裕で最後のボタンを押したら……はずれ!?
ああ、ほんと、これなんですよ、うしとらの時もそうでしたけど。
ゲーム構成や演出自体は、いいんですよ、7~8年前のクオリティでも。
確率甘いのに、盛って盛ってはずれが多い!
このゲームバランスは本当になんとかした方がいいです。
構成や演出が古いんだから、ゲームバランスも「盛られたときはしっかり熱い」古いタイプにすればいいのに、なぜかそこだけは最近のパチンコライクなんですよね……
38変動目
2000円分の打ち込み終了したので、ヤメ。
スポンサーリンク
まとめ&後日の遊技
後日、2万円ほどまた打ちました。
小当たりは5回引いて、結局当たらず……
なので、RUSHはまだ体感できていないんですが、ゲームバランスの悪さはより如実に感じました。
試行回数が少ないので、偏りの可能性もありますが、小当たり当選した変動が、変動開始時からイレギュラールートに行くパターンがすごく多かったです。
変動開始時に、発展先SPを回転するボタンを止めて選択する演出や、犬夜叉が登場して北斗のバトルみたいに、キャラがいるかどうかを足元からのカメラで煽って、キャラがいたら即当たりの演出とか、そういう系が5回中4回を占めました。
要は、普通の流れ(疑似連3連からリーチ、SPという流れ)からの当選割合が少ないんですよね。
だから、一番演出がいろいろ盛られる普通の流れの時の期待度が低いのかなあと。
あと、これは展開次第なので仕方がないのですが、このようななかなか当たらない流れになると、やはり2段階抽選タイプの悪い点を感じてしまいますね。
小当たりもなかなか当たらない上に、「小当たり当たっても役物当たる気しないしなあ」という感情になって、普通の319を打ちたい気持ちになってきてしまいます。
パチンコで段階抽選タイプの機械が稼働しない最大の原因は、この「ハードルを高く感じてしまう」ことだと思うのですが、まあこれはシステム上どうしようもないので難しいところです。
スペック的には、役物で当選すれば、100%RUSHに入るという点で、うしとらよりはるかに改善されていますし、個人的には、パチンコの多様性という意味で、なんとかヒットしてほしいタイプのスペックなので、このタイプを継続して開発している大一には、なんとかこのタイプで大ヒット機種を作ってほしいです。
僕の感想としては、
- もう少しでいいので、液晶演出のクオリティを最近の機種に近づける。確率が甘いので、ボリュームはそんなに盛らなくてもいいので、表現面の古臭さを払拭してほしい。
- ゲームバランスを本当になんとかしてほしい。
この2点を是非今後改善していってほしいです。
スペックや役物の開発力はすごくあるメーカーだと思うので、第3弾もすごく期待しています。